救世せよ、セイヴァースター!!前編

え~チャンネルの途中ですが、別番組をお送りいたします


書きかけで投げてしまいました


そのうち頑張ってあげます


禁止制限に関係なかったのでいつ上げてもいいかなっと



今回の禁止制限でうれしいのはグリモですね

なんで魔導書デッキが被害食うんだよって感じが出張用のルドラが逝ってくれたのである意味満足です


ルドラだけで魔導書名乗るんじゃねえ!ちゃんとゲーテアルマまで使えや!




というわけで、今回のテーマはこちら


セイヴァー・スター・ドラゴン

☆10

ATK 3800/ DEF 3000

ドラゴン族シンクロモンスター

救世竜セイヴァー・ドラゴン

+スターダスト・ドラゴン

+チューナー以外のモンスター


1、相手が魔法・罠、効果モンスターの効果 が発動したときに自身をリリースすると相手フィールドのカードをすべて破壊する効果


2、相手の表モンスターの効果を無効にして、その効果をこのカードの効果として一度だけ使用できる機動効果


3、エンドフェイズに自身をエクストラに戻して墓地のスターダストを対象にとって、発動

スターダスト・ドラゴンを特殊召喚する強制効果


となっています


はい


このカードのいいところから上げていきましょう


まず、1の効果のおかげでこのカードがいるときに相手は基本的にモンスター効果、魔法罠を発動はしないでしょう



おそらく


調べたのですが、魔法罠の効果を止めるのか、発動を止めるのかがテキスト上で分かりませんでした



おそらく発動だと思うのですが…


わかる人、コメントお願いします


注意としては、/バスターとか、スターダストD、Wと違ってリリースしてもエンドフェイズに帰ってきません

まあ、仮に帰ってこられるとそのままエクストラでしょうが…


2の効果無効の効果はスペルスピード1の起動効果です


はい、チェーンできません


先に止める必要があります


しかし、1の効果で止めれるのであまり気にならないでしょう

3の効果によって、エンドフェイズにご帰宅なされます

しかし、墓地に干渉できなくするネクロバレーや、スキルドレインを用いることでなかったことにもでき・・・・はします

はい

さて、ではデメリットに参りましょう

まずはこのカードを見てください


救世竜 セイヴァー・ドラゴン

光属性 ドラゴン族

ATK 0 / DEF 0

セイヴァーと名の付くシンクロモンスターのシンクロ素材にしか使えない



専用チューナーのセイヴァー・ドラゴンなのですが、ほかのシンクロに使えません

しかもこれしか効果がないので下手なバニラモンスターより弱いです

まあ、今はリンクリボーにできるのでそこまで気にはならないでしょう

次に、このカードをシンクロ召喚するのには、最低四枚のカードが必要です

それも、救世竜に特殊召喚能力がないので、スターダストと1モンスターを召喚権を用いない、新たに増やす必要があり、なかなか面倒です

さらに、単体だと、ただの3800の1ターンだげ場にいるモンスターになるので、お膳立てが必要不可欠です

しかも、シンクロ召喚、リンク召喚を用いてこのカードを出せるということは、トロイメアエクストラリンクや、トッポワンショットなどができる…



このカードを使う意味とは…


と言い出すときりがありません


あくまでも、このカードを活躍させたいあなた!


いまなら、すごく出しやすくなっております


まずはこの二枚


水晶機巧 ハリファイバー

サモン・ソーサレス

高いとか言わない! 

持ってないのが悪い!



どちらも、デッキからチューナーを引っ張ってくることができます


これで、救世竜を持ってくれば、後はスターダストと1チューナー


さらに、サモン・ソーサレスの1の効果で相手にセイヴァースターにコピーさせたいものを送り付ければ強そうに見える!


では、何を与えたらおいしいか、


勝ちに近づくものとして、今回は二回攻撃を付与させたいと思います


しかし、サモン・ソーサレスの2の効果では、効果が無効

セイヴァースターの効果上、効果が無効になっていると、効果を無効にできません



つまり、手札から渡さないといけないのです

手札から渡す分には無効になりませんからね!


サーチしやすくて、二回攻撃効果を持っているモンスター


いくつかいる中で、今回選んだのは


これだ

1・2・3




コアキメイル・ベルグザーク


誰?と思ったそこのあなた!


このカード、Vジャンプの昔の付録カードになりマス


ATK 2000/ DEF 200 戦士族 土属性

コアキメイル特有の維持コスト要求と、


相手モンスターを倒したときにもう一度攻撃する権利を得られます


なんでこれなのか


いくつか理由があります


一つ目が、このカードが戦士族であるということ


今ならイゾルデ、増援などでサーチできます


また、いんぼーかーでも持ってこれます



2つ目に、このカードはコアキメイルなので、金剛核でサーチができます

まあ、どれも使いませんでしたが・・・参考までに


3つ目に、二回効果を与えるとき、セイヴァースターは融通が利かないため

永続効果だと発動しません

起動、誘発、誘発即時効果のみ使えるため、もう一度攻撃できるこのカードである必要がありました


さらに、これらの効果を持つモンスターの中で、最も、守備力が低かったのです


これが大きな決め手ですね


新規でほかにあるとかもう知りません



守備力が低いとどうなるのか

それはとっても簡単


貫通効果を与えたときのダメージ量がすごく大きくなるのです


では、いかにして与えるか


二通り考えました


一つは、装備魔法に頼るルート


スターダストを作るときに、自己蘇生できるチューナーと☆6のモンスターがいれば、パワーツールを用いて出すことができるので、そこで貫通効果を付与するビックバンシュートをサーチすることで貫通効果を与える方法


この方法の利点は、回している過程でパーツを手に入れることができるので便利であること、装備魔法を利用するデッキなら狙えなくはないかなと思った点があります


ビックバンシュートだけだといちまいひいてしまうと使えなくなるので、DRRややりすぎた埋葬等を使うことでカバーできそうだな。と思いました


この過程で、イゾルデでビックバンシュートを落として、ヴァイロンスフィアで装備させる方法も考えましたが、セイヴァースターを出すには、救世竜+スターダスト+チューナー以外のモンスターでしか出せないため、物理的に無理


機械竜で付け替え?やってられるか!


ナノで、もう一つのパターン


今度のスターターに入る「ペンテスタッグ」(通称:ガタックゼクター)を用いる方法

このカードと相互リンクしているモンスターが貫通効果を得るという効果


サモン・ソーサレスを出してセイヴァースターを作る都合上、効果モンスターが後一体いればガタックを作って、リンク先にシンクロ召喚すれば、貫通二回攻撃3800のセイヴァースターが作れるんじゃね?


と思って製作いたしました

まあ、エクストラで解決できるので、スターターが発売され次第、こちらが便利でしょう

まあ、エクストラ圧迫しますが、メイン圧迫の事故死よりはましです


見てもらったらわかる通り、すごく面倒なうえに手札コストとか、レベルをそろえるとか、とても大変


魔轟神でやるか、ジャンドでやるか、D-フォーマーでやるか、すごく考えました


では、後編でデッキレシピと回し方の1例を紹介して終わろうと思います


セイヴァースターを使うと思っているそこのあなた、


そんな弱いカードで勝てるわけないと思っているあなた!


リンク召喚は、あらゆる可能性を秘めています


かの英雄、アント二オ猪木はこういいました


「リンクがあれば、なんでも出せる、バカヤロー」と



では、、後編が上がるその日まで、





失踪いたします

0コメント

  • 1000 / 1000