今だからこその魔轟神 EXTRA編、シンクロモンスターver
アローラ?
うp主(仮)です
くちびるが乾燥する季節になりましたねぇ……
リップが手放せません
さて、ほぼ最終回だと思うでしょ?
魔轟神紹介のコーナー
EXTRAの後に現在のデッキレシピの説明をしないといけないのでもうちょっと続くんじゃ
それが最終回かな?
ほかのマイナーなパーツとかまた相性のいいカードが出てきたらその都度更新いたします
というわけで、エクストラ編
ステンディバイ……
コンプリート
まず、魔轟神のシンクロモンスターから見ていきましょう
魔轟神界
第一の王
魔轟神ヴァルキュルス
2900/1700
魔轟神チューナーとシンクロできる☆8シンクロモンスターです
ターン1で手札の悪魔族を捨ててワンドローができます
この捨てる効果はコストであるため、暗黒界と合わせてもそこまで強くないです
また、魔轟神獣はすべて獣族であるため、捨てることができません
え、弱くね?と思ったそこのあなた!
少し待ってください
魔轟神には、墓地にある時にほかの魔轟神を捨てることで手札に帰ってくるクシャノ=サンが存在するため、
墓地にあれば!
そう、墓地にあれば間接的に捨てることが出来るのです!
まあ、だからなんだって感じではあると思いますが……
シンクロメインでデッキを回す際にはお世話になるカードだと思われます
この効果でクルスや間接的にケルベラルを捨てることでレヴィアタンに繋げることもできます
つなげる意味無いとか言わない!
また、低レベルの多い魔轟神でも、ブリューナクやコーラルドラゴンを先にシンクロし、手札を捨てて展開することで出すことができます
え、チューナー➕シンクロモンスターでもっと強いのがいる?
賢い坊やは嫌いだよ!!?
第二の王
魔轟神レイジオン
2300/1800
魔轟神チューナーを用いた☆5のシンクロモンスターで、召喚時に二枚になるようにドローすることができます
はっきり言います
止められるのがすごく怖いです
魔轟神は決して弱くはありません
但し、手札をZEROにした上でこのモンスターを出す必要があるため、止めどころを簡単に見つかってしまいます
レイジオンドローしたい!
ヴェーラー!
なんてされたらプランニング?なにそれ食えるの?てほどになります
なので、決して邪魔されないタイミング、または、ガキデッキの相手には使わない等の読み愛があります
先のヴァルキュルスに比べたら単純に2枚引けるので、普通に強いです
また、名称指定もないため、レイジオンドロー!その2枚で☆5を作れれば連続ドローを可能にします
これを、コスモなM氏曰く「レイジオンぐるぐる」と呼び、相手には「ギャフン」と言わせることが出来るでしょう
また、手札がなければいい為、通常魔法を伏せておいて、ドロー後に使うという通称「バブルセット」を用いることができます
これにも問題があって、現在のデッキにほとんど入っている誘発組との相性がすごく悪いです
多く引くためには誘発を捨てる、または残しておいてドロー枚数を減らす必要が出てしまいます
……困りましたねぇ……
そこで奥さん?
そんな時は、無限泡影!
このカードは、手札からでも、伏せておいても使えるため、魔轟神にヴェーラーを入れるぐらいならこっちを入れておくと良いでしょう
又、幽鬼うさぎは フィールドからでもリリースできるため、ハリファイバーで出しておくのも手かも知れません
ま、レイジオンを使うなら、の話ですがね……
絶対王、バック……
魔轟神レヴィアタン
☆10
3000/2000
魔轟神チューナーを用いるシンクロモンスターで、フィールドから墓地に送られた時(!)、墓地魔轟神を3体まで手札に加えることが出来る(!)
!のところを見てください
そう、時〜できるの任意効果なのです
タイミングを逃します!
え、絶対王なのに?
と思ったあなた……彼は慢心しているのです
さらに、ほか2体に比べて場ではただのバニラです
これならディサイシブ出した方が強……何でもないです
この慢心したフォルム
プレイも慢心してしまうと言われる恐ろしさ
但し、効果が弱いということは決してなく、メタルフォーゼ等で自壊させて三枚回収
その後蘇生制限も満たしていれば再度爆破させることもできます
ハマればとても強いカードではあります
問題点として、あくまで戻すだけなので、捨てる手段がなければただ帰ってくるだけですし、魔轟神で他者を蘇生できるは☆4以下の範囲しかないクルスだけなので、ループさせるのは少し現実的ではありません
さらに、専用シンクロモンスターでありながら日版ではターミナルのトップレアしかないため、値段が500円いかに落ちることはほぼありません
高い上に使いにくい
それなんて英雄王……
さらに、回収することに長けたあのカードのせいでさらにアイデンティティが失われつつある、ファイルカードになり……いや、3000あるし……
魔轟神獣ユニコール
2300/1000
☆4の魔轟神チューナーを用いたシンクロモンスターで、唯一の魔轟神獣シンクロモンスターです
え、クダべ?誰それ?
自分の手札と相手の手札の枚数が同じ時、相手のあらゆる効果を無効にします
え、強くね?
え、でも、神の宣告で止まんじゃね??
実はこの効果、永続効果なんです
超融合で手札捨てた瞬間に同じならば無効になります
もちろん、現在は手札誘発でGなどでフリチェで捨てられると枚数が変わって止められなくなりますが、かなりの制圧力があることはわかると思います
自分でフリチェで捨てられるカードを多めに積んでおいたりするのもありかも知れません
互いにZeroでどん壺と言われても消せるため、安全に動けますね!
……え、まじで強いな……あとでかっておなくちゃ!
但し、☆4のため、ほかのシンクロモンスターを出しやすくしてると出しにくいかも知れません
このためにノズチ、ルリーなどを数枚採用しておくとまた違った出し方を行うことが出来るはずです
てか、☆4にしてはステータス高いよねぇ
魔轟神獣クダベ
2200/1100
☆4の魔轟神チューナーを用いたシンクロモンスターで、ユニコールより攻撃力が100低く、守備力が100高いです
だからなんだって感じではある
自分の手札が0の時に破壊耐性と、
手札が3枚以上のエンドフェイズに自壊する効果を持っています
はい
終わりです
何度も書いてるようであれなんですが、弱くは……ないです
破壊に対してはいい耐性してます
但し、対象には取れます
つまり、現在の環境によく見る除外、バウンス、墓地送りをもろに受けます
さらに、この効果は手札がZEROの時のみで、自分スタンバイは基本無防備です
メリットとしては、ユニコールと違い相手に依存しないこと……かな?
イラストとしても、魔轟神の質としてもユニコールに勝てない……
うまく使ってる方、使い方教えてください
3枚以上ある時自壊するから機皇をだす?
エンドになってるし、専用チューナーいるこいつでやる意味……
ちょっと書きすぎた気もするので、今回はシンクロモンスターのみにしましょうか
他に相性の良いシンクロモンスター
実質魔轟神シンクロモンスターの方々です
氷結界の龍 トリシューラ
☆9
2700/2000
チューナーと、二体のモンスターで出す遊戯王史上最強と言っても過言ではない、最早このカードがいるからシンクロが強いとまで言えるインドに伝わる3つに分かれた槍の名前を持つ龍で、イラストがふつくしいです
通称 キングギドラ、トリシュ、エヌマトリシュオ、トリシュパイセン、IF龍、満足龍
効果は、フィールド、手札、墓地を1枚ずつ対象を取らずに除外します
?
え、何言ってるか分からない?
それならブラックローズの方が強い?
そんなあなたは遊戯王初心者です
このカードの最大の強みは、名称ターン1が付いていないこと、対象を取らない除外を行うところに集約されると言っても過言ではありません
まあ、それしか効果はないけどさ
遊戯王において、最も処理が難しいのが
対象に取れない
破壊できない
破壊されると〇〇
という効果のモンスター達であると思います
うしろふたつなら、月華竜でも、プレアデスでも、強制脱出装置でも対処できますし、
上一つだけであれば、ブラックローズでも、スカーライトでも対処できます
しかし、両者が合わさった場合や、片方しか対策してない時はすごく重く感じるはずです
そんな時、素材指定が3体以上である点を除いて縛りのない、このモンスターは、とても便利で、強い
さらに、手札や墓地にも干渉できるため、相手の行動を鈍らせ、墓地にある時に効果が使えるものを阻止できる
さらにさらに、対象を取らないが故にチェーンして、その効果をあまり意味の無いものにしようとする
通称「無駄サイクロン」のようなことがほぼありません
なんて強いんだ……
そんなこのカード、魔轟神なら簡単な出せます
なら、専用シンクロモンスターを使わずにこっちを使った方が……って感じになります
出されて嫌なカード、また、EXTRAにいてくれたおかげでなんとかなるカード
要は最終兵器であり、切り札な主人公カードとなっております
なんだよ、フリチェで3枚までバウンスって
それが主人公のやることかよ!
ステータスも
主人公を超えた2700
ライバルの3000に少し足りないラインとなっております
氷結界の龍 ブリューナク
☆6
2300/1400
最近まで禁止カードだった、氷結界の一角
任意の枚数の手札を捨てることができます
さらに、エラッタ前ならなんでもバウンス、エラッタ後でもターン1で相手の場なら後ろも触れる性能
なんて強いんだ……
私はまだ使ったことないけどね
手に入れたのが去年のアニバーサリーで、そのあとはシンクロしにくかったからまだストレージに入ったままになっております
上部に書いた通り、手札を捨てることができます
しかも、複数枚
なんて強いんだ……
エラッタ前なら、
手札を捨てる
ケルベラルが出る
別のケルベを捨ててケルベを回収
をループ来て生還の宝札で爆アドになったり……したのかな?
その頃やってないからよく知らないんだけどね
なんでこのカードなのか
手札を捨てるなら
ヴァルキュルスでもいいし
何なら、瑚之龍というドロー効果を持ったカードもある
その理由は主にふたつ
ひとつは、☆6で出せる非チューナーであること
魔轟神において、出しやすいレベルが☆5にするはずです
ケルベラル+ガナシアとか
クルス経由のチャワ+グリムロorコラプワイバ
クシャノ+クルス
があるのですが、どうしても、
ケルベ+グリムロとか
クシャノ+ガナシア
というパターンになったりします
というふうに、魔轟神において、☆5、6はすごく出しやすい部類になります
高レベルシンクロであるトリシューラは三体使ったり、出すことですぐにアドが取れたり、ソルキウスやディアボを使うことで簡単に出たりするので、1回なら出せる
しかし、序盤でそこまで回すのは少し厳しい
そんな時、レイジオンを出すほどでもない、レベルも合わない、リンクしたくない時に使えるのがブリューナクということになります
え、それ瑚之龍でよくね?
違うんだよ
このカードはこうやって使うんだ
チューナー➕シンクロモンスター
そう、クリスタルさんがケルベを捨てるだけで出せます
仮に、瑚之龍で捨てたとしても、彼はチューナーであるため、出せて美味しいのに繋ぎにくいです
恐らく
スティーラーがいるならね、絶対こっちかも
さて……書き始めてまた日が書いてしまったが……許して
本当は、前回のが上がった日にトリシューラまで終わってたんだよ!
なんか、色々あってさぁ……
誰もアクセスしてないし、いいかなーって
あと1回と言ったな?それは嘘だ
リンク編と
サンプルデッキ編がありますので
最低3回は書きます
また、M魔轟神パーツを見つけ次第、使い道を書いていこうと思います
画像は暇な時に加工して入れます
それでは、アローラー
0コメント